大乗仏教を護るために書き上げた論文

法華経は仏説である(2)
前回の記事、法華経は仏説である(1)の主張を読んだ方で、「そもそも君は法華経が真実であるという前提で論じているじゃないか」と批判される方がいるかもしれません。「まずは仏説であるという証拠を目に見える形で示してから真実であると主張しろ。でない...

大乗こそ仏説(2)
大乗非仏説論は最悪の説だ。天台の五時教判を葬る仏教学者は最低だ。いくら学者が歴史的事実のように見せかけても絶対に信じてはいけない。この学者どもは仏教を破壊しようとする魂胆が伺える。「原典が無い」とか「出所が不明」というだけで、「仏説に非ず」...

大乗こそ仏説
よく、「法華経なんかの大乗経典は後世の人の創作だ」とか言う人がいるが、この人は大罪を免れない。なぜなら、大乗経の存在を否定することは、世の菩薩の存在を否定し、衆生の仏性を否定し、一切衆生が仏に成る道を断絶させてしまうことに繋がるからだ。もし...

「小乗」は蔑称ではない
昨今の学会では、「上座部仏教に対して『小乗仏教』という呼称を使うのは蔑称に当たるから控えるべきだ」という風潮があるのに対して、私から一筆申し上げたい。まず、仏教は八万法蔵と言われるように膨大な教えがある。その中でも低劣な教えと高尚な教えが入...

法華経は仏説である
法華経は仏説である。創作ではない。法華経は釈迦仏が説き、その説法が真実であることは多宝如来が証明された。これは信じなければならない。一切衆生が信じなければならない。信じないで謗る者は地獄に堕ちる。阿鼻地獄に堕ちて無数劫苦しむのだ。 信じる者...