日蓮の教義を信奉している者へ投げ掛けられる、諸々の批判についての回答をまとめてみた。
日蓮派は極端である。膨大な仏教の中から一つのことだけを絶対視し、その他を誤りと責めている(一を是とし、諸を非とする)が、その姿勢は宗教者として相応しいだろうか?
このような批判を受けることが多い。
しかし、弥陀念仏を提唱している念仏宗の祖師も同じように、一を是とし、諸を非とする主張をしているではないか。
道綽禅師云く〔当今は末法、これ五濁悪世なり。ただ浄土の一門のみありて通入すべき路なり〕云云。『安楽集 巻上』
善導和尚云く〔千が中に一もなし〕云云。『往生礼讃偈』
法然上人云く〔捨・閉・閣・抛〕云云。『選択集』
念阿上人等の云く〔一を是とし諸を非とするは謗法なり〕云云。『出典不明』
念仏の祖師たちも同じように、念仏のみを絶対視し、その他の経典を蔑ろにしたり、他の修業を見下したりしている発言を明らかに残している。
どうして同じ批判を我々に向けることができよう?
諸宗も同じように自分たちの宗義を絶対視しているのだから、我々だけが極端だという批判にさらされる筋合いはない。
日蓮派は法華経のみに執着して、他の大乗経典を誹謗している
という批判もよくされる。
しかし、釈迦が説いた経典を実際に紐解いていけば、
無量義経には、〔四十余年には未だ真実を顕さず〕と説かれ、
法華経には、〔要ず当に真実を説きたもうべし〕と説かれている。多宝仏は釈迦の説法を〔皆是れ真実なり〕と証明し、十方の諸仏は〔舌相は梵天に至る〕と広長舌を天辺まで伸ばして保証した。
已今当の三説、一切の経典を非毀して法華経一部を讃歎するのは釈尊の金言であり、諸仏の通例である。
つまり、日蓮が勝手に打ち立てた教義ではないのだ。
釈尊自ら一切経を非毀して法華経を絶賛しているのだから、その非難は適格ではない。
同じような批判を日蓮主義者に浴びせるなら、釈迦を非難するのと同様であり、仏教徒の資格をなくして外道に同じてしまう。仏教を破壊することになるぞ。
要するに、日蓮のみ釈迦の教えに最も忠実で、その教えを正当に受け継いでいるのだ。
日蓮の教えは釈迦の説法そのままなのである。
ちなみに、この批判は平安時代の始め、南都の徳一大師が伝教大師を非難したのと同じである。
歴史上、その難は既に論破されて法華宗の建立が桓武天皇によって認められている。
というわけで、上にある批判は無意味で時代遅れなのである。
日蓮派は「法華以前に説かれた諸経は全て虚妄である」と断言して誹謗している
この批判も適切ではない。
というのも、釈尊自ら「法華以前の諸経は真実でない、虚妄である」と断定しているからだ。
無量義経には〔未だ真実を顕さず〕と説かれている。この「未顕真実」という語は妄語の別名、すなわち「嘘」である。
法華経の第二には〔寧ろ虚妄ありや不や〕云云。第六には〔此の良医の虚妄の罪を説くあらんや不や〕と説かれる。
涅槃経には〔如来は虚妄の言無しと雖も、若し衆生、虚妄の説に因って法利を得ると知る〕云云。
天台大師曰く〔則ちこれ如来綺語の語〕云云。
つまり、釈迦は真実に誘導するため便宜的に嘘を説いたのである。これを仏の方便という。
法華以前の四十余年の諸経を妄語、嘘と称することは、日蓮の独りよがりな主張ではない。日蓮が独自に打ち立てた教義でない。
釈迦の金言なのである。釈尊によって明らかに保証されているので何ら非難されることではない。
日蓮は釈迦の言葉、釈迦の意思に忠実に従って主張したまでなのだから非の打ち所は無い。
同じような批判を続けるなら、釈迦に非難を浴びせて経教を破壊しているのと同じである。
日蓮派は「念仏は無間の業」と断定して排斥している
法華経の第一には〔我則ち慳貪に堕せん 此の事は為めて不可なり〕とあり、
第二には〔斯の如き経典を誹謗することあらん 経を読誦し書持すること あらん者を見て 軽賎憎嫉して 結恨を懐かん 此の人の罪報を汝今復聴け 其の人命終して 阿鼻獄に入らん〕と説かれている。
第一の経文はつまり、「念仏の教えがある観無量寿経などの四十余年の経経のみを説いて法華経を演説しなければ、我自身(釈迦)も慳貪の罪を得て三悪道に堕ちてしまう」ということを示している。
況や末代の凡夫、一生の間専ら念仏のみに勤め法華経に遷らず(専修念仏)、他人にも勧めれば、どうして無間地獄に堕ちないことがあろうか?
それを例えれば、民が王に随わず、子が親に随わないようなものだ。
況や、道綽・善導・法然上人等の念仏の祖師は、法華経の題目と念仏の勝劣・難易等を論じ、〔未有一人得者・十即十生・百即百生・千中無一等〕と決めつけ法華経とその修行者を見下し、信者に捨てさせてしまっている。
法華経とその持経者を誹謗し、第二の経文にある罪を成就しているので、無間地獄を逃れられないのである。
質問と回答はこちらの御書を参考にした。
行敏訴状御会通 文永八年(1271)
当世日本国第一の持戒の僧良観聖人、竝びに法然上人之孫弟〈まごでし〉念阿弥陀仏・道阿弥陀仏等諸聖人等の日蓮を訴訟する状に云く 欲早召決日蓮摧破邪見興隆正義事〔早く日蓮を召し決せられて邪見を摧破し正義を興隆せん欲する事〕と云云。日蓮云く 摧破邪見興隆正義とは、一眼の亀の浮木の穴に入るならん。幸甚幸甚。
彼の状に云く 右八万四千之教乃至是一非諸理豈可然哉〔右八万四千之教乃至一を是とし諸を非とする理、豈に然るべけんや〕等云云。道綽禅師云く ̄当今末法是五濁悪世。唯有浄土一門可通入路〔当今は末法、これ五濁悪世なり。ただ浄土の一門のみありて通入すべき路なり〕云云。善導和尚云く ̄千中無一〔千が中に一もなし〕云云。法然上人云く ̄捨閉閣抛云云。念阿上人等の云く 是一非諸謗法也〔一を是とし諸を非とするは謗法なり〕云云。本師三人の聖人の御義に相違す。豈に逆路伽耶陀の者に非ずや。将た又忍性良観聖人、彼等の立義に与力して此れを正義と存ぜらるるか。
又云く 而日蓮偏執法華一部誹謗諸余大乗〔而るに日蓮偏に法華一部に執して諸余の大乗を誹謗す〕云云。無量義経に云く_四十余年。未顕真実〔四十余年には未だ真実を顕さず〕。法華経に云く_要当説真実〔要ず当に真実を説きたもうべし〕。又云く_宣示顕説と。多宝仏証明を加へて云く_皆是真実〔皆是れ真実なり〕と。十方の諸仏は_舌相至梵天〔舌相梵天に至り〕と云ふ云云。已今当の三説を非毀して法華経一部を讃歎するは釈尊の金言也。諸仏の傍例也。敢えて日蓮が自義に非ず。其の上、此の難は去る延暦・大同・弘仁之比、南都の徳一大師が伝教大師を難破せし言也。其の難已に破れて法華宗を建立し畢んぬ。
又云く 所謂法華前説諸経皆是虚妄〔いわゆる法華前説の諸経は皆是れ虚妄なり〕と云云。此れ又日蓮が私の言に非ず。無量義経に云く_未顕真実[未顕真実とは妄語の異名也]。法華経第二に云く_寧有虚妄不〔寧ろ虚妄ありや不や〕云云。第六に云く_説此良医。虚妄罪不〔此の良医の虚妄の罪を説くあらんや不や〕云云。涅槃経に云く_如来雖無虚妄之言若知衆生因虚妄説〔如来は虚妄之言無しと雖も、若し衆生虚妄の説に因って法利を得ると知る〕云云。天台云く ̄則為如来綺語之語〔則ちこれ如来綺語の語〕云云。四十余年の経経を妄語と称すること、又日蓮が私の言に非ず。
又云く 念仏無間業〔念仏は無間の業と〕云云。法華経第一に云く_我則堕慳貪 此事為不可〔我則ち慳貪に堕せん 此の事は為めて不可なり〕云云。第二に云く_其人命終 入阿鼻獄〔其の人命終して 阿鼻獄に入らん〕云云。大覚世尊、但観経念仏等の四十余年の経経を説いて法華経を演説したまはば三悪道を脱れ難し云云。何に況んや末代の凡夫一生之間、但自ら念仏之一行に留まり他人をも進めざれば、豈に無間に堕せざらんや。例せば民と子との王と親とに随はざるが如し。何に況んや道綽・善導・法然上人等の念仏等を修行する輩、法華経の名字を挙げて念仏に対当して勝劣難易等を論じ、未有一人得者・十即十生・百即百生・千中無一等と謂ふ者、無間の大火を招かざらんや。
又云く 禅宗天魔波旬説〔禅宗は天魔波旬の説〕と云云。此れ又日蓮が私の言に非ず。教外別伝と云云。仏の遺言に云く_我経之外有正法者天魔説也〔我が経の外に正法有りといはば天魔の説なり〕云云。教外別伝之言、豈に此の科を脱れんや。
又云く 大小戒律世間誑惑法〔大小の戒律は世間誑惑の法〕と云云。日蓮が云く 小乗戒は仏世すら猶お之を破す。其の上、月氏国に三寺有り。所謂一向小乗の寺と一向大乗の寺と大小兼行の寺なり云云。一向小と一向大とは水火の如し。将た又通路をも分け隔てり。日本国に去る聖武皇帝と孝謙天皇との御宇に、小乗の戒壇を三所に建立せり。其の後桓武の御宇に伝教大師之を破りたまひぬ。其の詮は、小乗戒は末代の機に当らずと云云。護命・景深の本師等其の諍論に負るるのみに非ず、六宗の碩徳各退状を捧げ、伝教大師に帰依し、円頓の戒壇を伝受す云云。其の状今に朽ちず。汝自ら開き見よ。而るに良観上人当世日本国の小乗に昔の科を存せずといふ。
又云く 年来本尊弥陀観音等像入火流水〔年来の本尊弥陀・観音等の像を火に入れ水に流す〕等云云。此の事慥かなる証人を指し出だして申すべし。もし証拠無くんば良観証人等自ら本尊を取り出だして火に入れ水に流し、科を日蓮に負はせんと欲するか。委細は之を糾明せん時其の隠れ無からんか。但し御尋ね無き間は其の重罪は良観上人等に譲り渡す。二百五十戒を破失せる因縁、此の大妄語にしかず。無間大城之人他処に求むる勿れ。
又云く 集凶徒於室中〔凶徒を室中に集む〕と云云。法華経に云く_或有阿練若〔或は阿練若に〕云云。妙楽云く。東春云く。輔正記に云く。此れ等の経釈等を以て当世日本国に引き向ふるに、汝等が挙る所の建長寺・寿福寺・極楽寺・多宝寺・大仏殿・長楽寺・浄光寺等の寺寺は妙楽大師の指す所の第三最甚〔第三最も甚だしき〕悪所也。東春に云く ̄即是出家処摂一切悪人〔即ち是れ出家の処に一切の悪人を摂す〕云云。又云く ̄行向公処〔両行は公処に向かって〕等云云。又云く ̄兵杖等云云。涅槃経に云く。天台云く。章安云く。妙楽云く。法華経守護の為の弓箭兵杖は仏法の定むる法也。例せば国王守護の為に刀杖を集むるが如し。
但し良観上人等弘通する所の法、日蓮が難を脱れ難き之間、既に露顕せしむべきか。故に彼の邪義を隠さんが為に諸国の守護・地頭・雑人等を語らひて言く 日蓮竝弟子等阿弥陀仏入火流水。汝等大怨敵也〔日蓮竝びに弟子等は阿弥陀仏を火に入れ水に流す。汝等が大怨敵なり〕と云云。頚を切れ、所領を追ひ出だせ等と勧進するが故に、日蓮之身に・を被り、弟子等を殺害に及ぶこと数百人也。此れ偏に良観・念阿・道阿等の上人の大妄語より出でたり。心有らん人人は驚くべし恐るべし云云。
・瑠璃王は七万七千の諸の得道の人を殺す。月氏国の大族王は率都婆を滅毀し、僧伽藍を癈すること凡そ一千六百余処。乃至大地震動して無間地獄に堕ちにき。・盧釈迦王は釈種九千九百九十万人を生け取り、竝べ従へて殺戮す。積屍芥〈くさむら〉の如く、流血池を成す。弗沙弥多羅王は四兵を興して五天に回らし僧侶を殺し、寺塔を焼く。設賞迦王は仏法を毀壊す。訖利多王は僧徒を斥逐し、仏法を毀壊す。欽明・敏達・用明の三王は詔に曰く 炳然宜断仏法〔炳然として仏法を断ず宜く〕云云。二臣自ら寺に詣で堂搭を斫倒し、仏像を毀破し火を縦ちて之を焼き、所焼の仏像を取りて難波の堀江に棄て、三尼を喚び出だして其の法服を奪ひ、竝びに咎を加ふ云云。御願は十五所、堂院は九十所、塔婆は四基、鐘楼は六宇、経蔵は二十所、神社は十三所、僧坊は八百余宇、舎宅は三千余等云云。去る治承四年十二月二十二日、太上入道浄海、東大・興福の両寺を焼失して僧尼等を殺す。此れ等は仏記に云く 此れ等の悪人は仏法の怨敵には非ず。三明六通の羅漢の如き僧侶等が我が正法を滅失せん。所謂守護経に云く。涅槃経に云く。
日蓮 花押
コメント